見積もり・お問い合わせ
株式会社香美水道組合

KamisuidoCo.,LTD

香美水道組合ってどんな会社 ?
入社2年目高木
入社1年目海野
入社2年目岡本
入社20年以上中屋
香美水道組合って、どういう会社?

中屋:よくある言葉になるけど、「仕事は大変やけど、やりがいがある」というのが一番に思い浮かんだかな。それと、2代目社長は新しいことに挑戦しようと、すごく努力をしている。僕はここで長く働いているけど、仕事のやり方にも待遇にも変化を感じるし、その結果として若い社員が増えてきている。社員のことを大事に考えて、いろいろ挑戦しているんだろうなと思う。

高木:他の会社は社員数が少なくなっていることもあって一人にかかる負担が大きくなりがちですが、ここはみんなで協力して仕事ができる会社だと思います。一人で残業していても、電話がかかってきて「手伝いましょうか?」と声がけをしてくれる。助け合いができる仲の良さがあるなと思います。

中屋:……もう黙って先に帰れんなった(笑)

高木:中屋さんはいつも最後まで残ってくれる人ですよ(笑)

岡本:僕は、変な気遣いをする必要がない会社だなと思います。

中屋:年輩の人がいないから上下関係みたいなものはないね。

海野:昔のイメージだと怒鳴られたり殴られたりしそうだなと思ってたんですが、ここはそんなこと一切なかったです。みんな優しくて働きやすいですね。

職場はどんな雰囲気?

岡本:怖い人はいないですね。

中屋:一番怖いのは俺かな(笑)一発で大けがをする可能性がある仕事だから、危ないことは絶対にさせないし、そういう場面を見たら厳しい声はかけると思う。でも、本当に優しい人が集まっている会社だと思う。 社長は若いときから知ってるけど、学生時代から代表とかキャプテンの役割につくことが多くて、リーダーシップがあるし、気配りができる人だなと思う。

海野:僕ら年下から見ても優しい人だなと思います。仕事中も質問しやすいです。

高木:僕は中途入社で社歴は浅いけど、社長は僕に対しても礼儀正しく接してくれますね。

職場はどんな雰囲気?

中屋:仕事をする上での緊張感や切り替えはある上で、気軽な会話はよく飛び交っていると思う。趣味の話とかね。倉庫で作業をするときは、若い子たちの好みの音楽が流れていて、和気あいあいとした雰囲気だなと思います。

香美水道組合で働いて良かったと思うことは?

中屋:機械や道具が豊富にそろっていること。とにかく困らない。他の会社はレンタルしないといけないけど、うちの会社はすぐに動けて、仕事を次の日に持ち越すことも少ないかな。

高木:持っている機械の数は香南市でもトップレベルですね。ユンボだけでも10台以上あるけど、こんなに持っている会社はなかなかないですね。

働いていて大変なことと、その乗り越え方は?

中屋:依頼主さんとのコミュニケーションは簡単ではないなと思う。これはもう、しゃべり慣れる以外にない(笑)それと相手に悪い固定概念を持たないことも大事かな。どんな相手でも「この人は良い人」と思うこと。自分がするのと同じ対応が相手からも返ってくるからね。あとは、すべてのことに言えるけど、自分1人で悩まないことも大事。助けてくれる人は周りにいるから相談した方が良いなと思う。

高木:僕は今まで土木関係の仕事をしていなかったので、扱う機械全部が初めて。40代にして覚えることだらけで大変でした。でも、毎日仕事をしていると一つ一つ覚えることができました。やっぱり経験を積み重ねるしかないですね。

岡本:僕は夏の暑さが大変だなと思います。空調服を着たり、冷たい飲み物を飲んだりしながら、熱中症にならないように気をつけています。

中屋:飲み物や空調服は会社が支給してくれるから助かるね。

海野:僕は毎日が大変です(笑)覚えることがたくさんあるので・・・少しずつでも自分のものにしていきたいです。

仕事をしている中で嬉しかったことは?

中屋:僕は民間の漏水修理に行って、お客さんから言われる「ありがとう」がたまらなく嬉しい!特に、他の業者が直せなかったものを自分が直せたときは最高に嬉しいね(笑)

高木:僕はボーナスをもらったことかな(笑)ボーナスが出ない会社もありますからね。ちゃんといただけて安心しました。

海野:ボーリング工事のときに掘っても掘っても水が出ず、中谷さんもめずらしく焦っていて、「もう少しがんばろう」と励まし合った直後に水が出たときが嬉しかったです。

中屋:あのときは神に祈ったね(笑)

岡本:自分は、明日会社のみんなで焼肉に行くことが嬉しいです(笑)

全員:楽しみやね(笑)